9月 避難訓練を行いました
9月は火事を想定した避難訓練を行いました。
避難訓練前に、全職員を対象に防災に関する研修と避難訓練の打ち合わせ。
火事の未然防止と、火災時の対応について確認しました。
お子さんと一緒に行う避難訓練は2回に分けて実施しました。
ホワイトボードで絵や図を見ながら、避難訓練について説明。
お話もしっかり聞いて、
学校で教わった「おかしも」も手を上げて答えてくれました。
2日間とも、お隣の地区会館まで無事避難できました。
火事の避難訓練の後は、震災時の避難場所の確認に行きました。
避難所はいつも遊びに行っている近くの公園と近くの学校です。
帰り道は、災害に関係するものを探しながら歩きました。
首からかけたストラップの肌触りが苦手なお子さんがいたり
遠くの工事の音が気になってしまうお子さんがいたり
お子さんが安心して避難できるように、どのような配慮が必要か
考える機会になりました。
次回、お子さんと一緒に行う訓練は来年3月です。
職員は、地域の防災訓練への参加や研修など
今後も防災意識の向上に向けて取り組んで行きたいと思います。
![]() |
はじめに目的や、スケジュールについて説明。 |
![]() |
「おかしも」はみんなしっかり覚えていました! 手を上げて質問してくれる子もたくさんいました。 みんな 真剣に取り組んでくれました。 |
広い避難所で迷子になってしまったときのために 避難カード。トライきっずの連絡先が入っています。 |