投稿

2019/8/6 午前「学習リラックスタイム」午後「そろばん・算数基礎」

イメージ
~楽しく学ぶ~   午前中は2時間学習を行いました。 2時間長くて嫌になってしまうんじゃ・・・と思い、仕掛けを準備。 それぞれが目標を決めて、2時間学習に取り組み 自分自身に拍手をして終えることができました。     午後はそろばん。 今回もボランティアの先生をお招きしました。      普段、算数が得意な子も苦手な子も 同じペースでひとつひとつ課題をクリアできました。  先週初めてそろばんに触れたお子さんも「私できるよ」と自信を持って手を挙げてくれるのがうれしいです。       最後は算数基礎クラス。 ゲーム形式で、数で遊びました。 算数に苦手意識を持っているお子さんも多いのですが 楽しみながら興味を引き出していければと思います。         

2019/8/5  「立川アリーナ土俵づくり見学とモノレール」

イメージ
~日本の文化に触れる~   今朝は○×クイズからのスタート。 日本の国技である相撲について、クイズ形式でお勉強しました。 スタッフも知らないことがたくさんあって、良い勉強の機会になりました。   立飛駅にある「立川アリーナ」にお出かけ。 普段はスポーツの試合などを行うアリーナですが、明日は「大相撲立川場所」が開かれます。     今日は土俵作りが見学できるということで、みんなで見にきました。 朝、クイズでお勉強したことを振り返りながら土俵づくり見学です。   ついたときはまだビニールシートしかない状態。     いろんな資材が運ばれてきて・・・   少しずつ、形ができてきました。    あれ?見えなくなってしまった・・・     ビニールシートの上から土が・・・ 残念ながら、ここで時間切れとなってしまいました。 土俵作りは1日がかりだそうで、朝から夕方くらいまでかかるのだそうです。  このあとどうなったのかとても気になります・・・。   モノレールでお隣の高松駅まで行ってきました。    駅から歩いて移動。 「夏だ~」という天気です。     ちょっと歩いておなかが空いたところでIKEAに到着。      好きなものを自分で頼んで食べました。 ホットドックを2つ食べるお子さんがたくさんいてびっくり。 仲の良いお友達と一緒だと、食事も進みますね。   帰りもモノレールに乗りました。 この夏唯一の公共交通機関利用練習。 また、涼しくなったら電車に乗っておでかけしたいです。            

2019年8月2日 午前「カラオケ」午後「風鈴づくり」

イメージ
~表現~     午前はカラオケに行ってきました。 普段事業所内では「声のものさし2の声だよ~」「3だよ~」と言われることが多いお子さんたち。 この日ばかりは、元気いっぱい大きな声で歌います。       恥ずかしかったり、歌いたい曲がわからなかったり、歌詞がわからなくなってしまったりする お子さんも多数いらっしゃいます。 事前のリサーチや、スタッフのお手伝いで歌いたい曲が歌えてみんな大満足。   最後の方は、自信を持ってノリノリで歌うお子さんたち。 お友達との仲も深まります。 いつかお友達通しで誘い合って、カラオケに行ける日がくるかも。 報告楽しみにしています。   午後は季節の工作。 廃材を利用した風鈴づくりです。      思い思いに絵や文を書いて、オリジナル風鈴が出来上がりました。   見ているだけでも、涼しい気分になる風鈴ができました。       

2019/8/1 午前「ウォーターバトル」午後「アンガ-マネジメントキッズ講座」

イメージ
~地域とのつながり~   今日もヒューマンケアさんにお邪魔しました。 今回は、去年もお世話になった「じんじんさん」に読み聞かせをしていただき ヒューマンケアのご利用者様と楽しみました。     大きな絵本や、手遊び歌など楽しい仕掛けがいっぱい。   お子さんたちも、ワクワクしながら聞いていました。     読み聞かせの後は、場所を提供してくださったヒューマンケアの皆様に感謝をこめてご挨拶。   朝来る前に折った折り紙をお渡ししました。     同じ武蔵村山のデイサービスどりーむさんが来てくれて 一緒に水遊びを楽しみました。 まずは水汲みリレー。 どのチームのバケツがはやくいっぱいになるかな?     みんなで協力した結果、バケツリレーは引き分けでした。 次は的あて。 みんなで協力して、おやつのついた的を落としました。 時間や順番、位置などルールがたくさん。 みんな守れたかな?   最後はみんなが大好きなウォーターバトル。 バケツやホースを持ったスタッフに「かけて~」と水を浴びに来るお子さんたち。 びしょ濡れになって楽しみました。      みんなでアイスを食べて、午前の部は終了。 午後は、雰囲気をがらりと変えて、アンガ-マネジメントキッズ講座を受講しました。 疲れて寝てしまうのでは…と思っていましたが みんな真剣に取り組み、自分の意見をたくさん発表してくれました。               

2019/7/31 「クリクラ工場見学」

イメージ
~身近なものについてそれぞれの視点で考える機会~   クリクラ工場見学に行ってきました。 まずはスライドでお水についての学習。 そして、炭酸水を作る実験をさせていただきました。      そのあとは問題を解きながら世界のお水について学習。 いろんな水が売られているのですね。   世界の人々の文化や、大切にしているものなどを感じることができました。 お子さんたちも、それぞれに国旗や形、文字など興味を持ってお水見学を楽しみました。   アニメの国日本。 キャラクターボトルもたくさん展示してありました。 いろんなお水があって楽しいです。     最後は、クリクラのお水を使った贅沢な「お手湯」 これが大人気で、今日の日記には「お手湯」の絵を描いてくれたお子さんがたくさんいました。     最後に、みんなで記念撮影。 クリクラのみなさんありがとうございました。                

2019/7/30 「ウォーターバトル」「そろばん&算数基礎」

イメージ
~地域とのつながり~   今年もヒューマンケア武蔵村山さんのご厚意で、お庭を貸していただき、 水遊びをすることができました。     まずは、先日のお祭りのお礼と今日のお礼を伝えるためにみんなでご挨拶です。   まずは水汲みリレー。 お水が漏れちゃうふしぎなコップを使って、大急ぎで走ります。 ポタポタ・・ 気を付けて入れないと、バケツから水が飛び出します。 みんな力加減に気を使いながらお水運びを夢中で頑張りました。 さてどちらのチームのバケツが先にいっぱいになるのかな?   結果は引き分け。 このあと、的あてを楽しみました。 写真がなくて残念! あっという間に、すべての的に命中して、賞品のおやつをゲットしました。     最後はウォーターバトル。 ヒューマンケアのご利用者様たちも、お子さんたちの元気な様子を応援しに来てくださいました。   みんなルールを守りながら、思いっきり楽しみました。    最後はプールにドボン!     午後は、雰囲気がガラッとかわり、「そろばん」です。 今日は初めて使うお子さんも多いので、先生に基本からご指導いただきました。 はじめてのそろばんでしたが、みんな上手にできました! 後半は「算数基礎」 みんなで、謎解きにチャレンジしました。 みんなで、楽しく算数の勉強ができたらいいなと思います。 次回は来週火曜日です!