投稿

第1回 戸吹プロジェクト開催しました

イメージ
トライきっずの運営母体である パワーサポートは この夏、新規事業所の開設を目指し準備を進めています。 場所は八王子市戸吹。 豊かな自然に囲まれた場所です! 「子どもたちの居場所を子どもたちとともに作っていきたい」 そんな思いから、 今回はトライきっずの中高生を対象にイベントを開催しました。 開設準備中のため、まだ整備が行き届いない状況ですが、 さすが中高生、危ない場所に気をつけるだけでなく、 小さなお子さんたちのためにどのような対策をしたら良いかなど スタッフとともに積極的に意見を伝えてくれました。 早く、小さなお子さんたちにも遊びに来てもらえるように 準備を進めていきたいと思います。 午前中は草むしりや落ち葉のお掃除に始まり お昼頃から、竹を切ってごはんを炊きました。 ノコギリやのみでお皿や食器を作ってくれるお子さん カレー作りを担当してくれるお子さん 自由時間も川のゴミ拾いをしてくれるお子さん 草むしりや写真撮影を手伝ってくれるお子さん それぞれ特技を活かし、協力しながらお手伝いをしてくれました。 出来上がったカレーの美味しかったこと… *^ー^* 疲れも吹き飛んでしまいました。 参加してくれたお子さんたち 楽しい一日をありがとうございました。 竹林と川に囲まれた広い庭。 とにかく大きなお家…スタッフ驚きました。 リビングは明るく広々。 お庭の端の崖を降りると川が流れています。 たけのこの発見! 竹ごはんのお鍋の蓋を製作 焼きタケノコも美味しくできました。 ノコギリで竹を切ります。 お鍋とお皿とコップを作りました。 ごはん美味しく炊けました!竹の香りがします。     竹のお皿に竹のコップ みんなでいただきます!

5月20日天才プロジェクト

イメージ
土曜日行なっている「天才プロジェクト」は90分の個別支援。 創作活動、PC、クッキング、英語など お子さまの好きなことや得意なことを通して 学びへの興味や関心を引き出していくクラスです。 今日も12名が参加しました。 本日の作品の一部をご紹介します。 この他にも、素敵な作品を製作中です。 クッキング「お花の巻き寿司」 材料を調べ、冷蔵庫をチェックし、足りないもはお買い物。 巻き簾を使って上手にお花の巻き寿司ができました♪ 滲む画材を使用し好きなキャラクターを描きました! 廃材を利用してストラックアウトを手作り。 ノコギリなど様々な工具を使用。数字もデザインしました。 好きな玩具を手作りしました。時計の素材は今回紙粘土。 材料や作り方について様々なアイディアを出してくれます。 既製のペーパークラフトを使用し大好きなバッタを作成。 紙粘土で作りました。小さいけれどマグロです。 スケッチ。かなり大きな作品です。 好きなキャラクターを描きました。 他にも英語、PC、創作活動、運動など1日楽しく過ごしました。

最近の様子

イメージ
こんにちはスタッフの青柳です。 5月も後半に入りました。まだ5月なのに夏のような暑さで本当に辛いです。 子ども達は5月に入って新年度の生活にもだいぶ慣れてきたことかと思います。 また、この時期は運動会がある学校もありますね。 運動会の練習を頑張って、トライきっずに来ると「疲れた~」と言って休憩する様子がよく見られています。 そんな中でも、子ども達は活発で元気な姿もたくさん見せてくれています。 トライきっずで公園に行ってお友だちと楽しく遊んだり、作った物をお母さんにあげるんだと言って頑張って工作をしている姿も見られていました。 また、暑くなってきたので虫を探して観察する子ども達も見られていました。 そんな元気な子ども達に負けないように、この暑さを一緒に乗り越えていきたいと思います。 公園のジャングルジムで楽しく遊んでいます           お友だちと一緒に作ったプラレール                        自分で考えて工作したバッタです                    アリを捕まえて観察しています                      

5/20 天才プロジェクト参加者募集

イメージ
毎週土曜日開催の天才プロジェクト。 5/20の9時から体験が可能です! 普段、天才プロジェクトに参加されていない方 この機会に参加してみませんか? 担当は宮崎先生です。 ご希望の方は下記から体験したいプログラムを選んでいただき お電話かメールにて19日18時までにお申し込みください。 希望者多数の場合は、先着順で受付結果をお伝えさせていただきます。

5月13日天才プロジェクト

イメージ
土曜日行なっている「天才プロジェクト」は90分の個別支援。 創作活動、PC、クッキング、英語など お子さまの好きなことや得意なことを通して 学びへの興味や関心を引き出していくクラスです。 今日も英語2名、PC3名、創作活動7名、クッキング1名が参加しました。 本日の作品の一部をご紹介します。 この他にも、素敵な作品を製作中です。 母の日に家族にプレゼントしたいと PCや図書館の本でレシピを調べ 焼きドーナッツを作りました! 母の日にプレゼントしたいと ハンカチに刺繍をしました。 英語もお勉強しているので、イニシャルも入れました! 紙粘土のバッタに色を塗りました。 図鑑の写真を見ながら、絵の具を混ぜて配色しました! 大好きなゲームに出てくるシューターを作りたいと 水鉄砲を改造しました!

母の日

イメージ
トライきっずでは、月・水・木・金の各30分 みんなで取り組むプログラムの時間があります。 今週はクラフト週間♪ 4つのメニューから作りたいものを選んで グループに分かれて製作しました。 メニューは 5月の子どもの日にちなみ「みんなで作るこいのぼり」 母の日が近いので「フラワーペーパーの花束」と「飛び出す母の日カード」 身近な素材で楽しめる「牛乳パックヨーヨー」 こいのぼりは、折り紙のウロコにイラストやメッセージを記入しました。 作品は十人十色で個性的。世界に1つのこいのぼりが完成しました! フラワーペーパー花束は、力加減が難しく根気のいる作業でしたが お子さまたちはお母様方の喜こぶ顔をみたいと 一生懸命お花を咲かせていました。 自主的にイラストやメッセージを添えるお子さんも(*^^*) 飛び出すカードは、画用紙のお花を切り貼りしたり オリジナルメッセージを添えたりと 皆工夫しながら作っていました。 ヨーヨーは大人気。 作るのも楽しいですが 出来たヨーヨーで遊ぶのがこれまた楽しい♪ スタッフもハマって遊んでしまいました。 また来月も工作週間があります。 楽しんでいただけるよう考えたいと思います。 上はスタッフの作った見本です。 お子さまたち、説明をしっかり聞いて作っていました。 リボンを工夫し2色使用 オリジナルの花束ができました♪ 可愛いイラスト付き ちょこんと猫じゃらしが添えられてます。 牛乳パックヨーヨー こちらはスッタフのヨーヨーです。

模様替え中です。

イメージ
今年のゴールデンウィーク みなさまはどのように過ごされましたか? トライきっずのゴールデンウィークは… 4/29「バーベキュー&川遊び」 5/5  「アール・ブリュットを観に行こう」と まず、2つの イベントを行いました。 そして5/6〜7は床や水道の工事。 5/8にはソファーを新調しました! 新しい玩具も購入♪ その他にも、子どもたちが快適に過ごせるように模様替え継続中です。 連休前の子ども会議で、床やソファーが新しくなることを話したところ 子どもたちは次々に手を上げ、 どうしたら、大切に長く使えるか活発に意見を述べてくれました。 会議の時のお子さまたちは、真剣でとても格好良いです! 連休が明けて、今日で3日。 新しい環境にも慣れてきました。 新しい玩具は大人気。 ソファーもたくさんの子どもたちのくつろぎスペースになっています。 子どもたちが気持ちよく過ごせる場所作りを これからも考えていきたいと思います。